菊と刀 日本文化の型 ルース・ベネディクト 本の紹介

 *夏休み本の紹介

第二次大戦中のアメリカ戦時情報局による日本研究を元に執筆され、後の日本人論
の源流となった日本論です。

日本人の行動や文化の分析からその背後にある独特な思考や気質を解明、日本人
特有の複雑な性格と特徴を鮮やかに浮き彫りにする。
「菊の優美と刀の殺伐」に象徴される日本文化の型を探り当て、その本質を批判的
かつ深く洞察した、アメリカ人による日本人論です。
この本は1946年にアメリカで出版されました。その後日本語に翻訳されて1948年に
日本で出版発売となりました。

著者ルース・ベネディクトさんは日本を訪れたことはなく、日本に関する文献の研究
とアメリカ日系移民の助力と厚意を受けて、日本という国の解明を試みた文化論です
、そして「菊と刀」はアメリカでの文化人類学における、最初の日本文化論です。


*ルース・ベネディクト(女性)著者略歴
・1887年~1948年 アメリカニューヨーク州生まれ
・コロンビア大学卒業(専攻:文化人類学)
・コロンビア大学:講師/助教授/客員教授
・未開宗教・神話・伝説の研究を得意とする。
・詩人(アン・シングルトン)のペンネームで作品を発表

*長谷川松治 訳者略歴
・1911年~1998年 奈良県生まれ
・東北大学法文学部卒業(専攻:言語学)
・東北大学文学部言語学科教授/東北学院大学教授
・言語学者/英語学者/翻訳家

(ウィキペディアより一部抜粋)

(目次)
第1章:研究課題ー日本
第2章:戦争中の日本人
第3章:「各々其ノ所ヲ得」
第4章:明治維新
第5章:過去と世間に負い目を負う者
第6章:万分の一の恩返し
第7章:「義理ほどつらいものはない」
第8章:汚名をすすぐ
第10章:徳のジレンマ
第11章:修養
第12章:子供は学ぶ
第13章:降伏後の日本人
・評価と批判:川島武宜


書名:菊と刀 日本文化の型 (講談社学術文庫)
著者:ルース・ベネディクト
訳者:長谷川松治
出版:株式会社 講談社
発行:2005年05月10日 第1刷発行
2020年04月09日 第41刷発行
定価:1310円+税
*423ページ、厚さ1.9センチの紙の本です。

*本屋さんで、日本文化が買えます。


(お知らせ)
(期間)7月14日(金)~8月31日(木)
夏休み応援価格!
利用料金 1時間:100円(税込)
~大学生まで「夏休み応援価格」で
ご利用いただけます。
(お願い)
 支払い例=1時間5分以上ご利用は200円(税込)
*「店内見学」にお越しください。


こんにちは! 読書室Toto(トト)と申します

☆エジプトの獣神 トト 「知恵の神」「書記の守護神」当店のマスコット

*読書室 Toto ご案内
現在、当店は「読書室」「自習室」として営業しています。
マンガ喫茶のような「マンガ(本)・飲食」はありません
いたってシンプルな形で営業しています。

コンビニ店舗の三分の一 ほどの面積で営業しております
小さく狭い空間ですので、「ご不満」なお客様のご意見もございました
ご利用前に、一度店内をご覧いただきたいと思っております
店内見学のご来店を歓迎しております、ぜひお越しください。

創業時は古本屋でしたが蔵書はすべて処分してしまい、現在は数十冊の本しか
ございません。本(書籍・雑誌)をお持ちいただいて、ご利用ください。

(お知らせ)
「本を売ってください!」
本の買取をしておりますが、買い取れない本もございます
ご来店前に電話での確認をお願いいたします。

「店内見学」にお越しください、お待ちしております!
◇自習・独学・事務・休憩 を応援します、一人で利用するレンタルスペース!
◇(机+椅子)のスペースをレンタルしています、席数は「13席」の小さな空間!
◇全席電源があります!
◇WiFiあります(有料)!
◇飲食持ち込み OK!

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年3月の休業日+臨時休業のお知らせ

2023年12月 年末年始 お知らせ

読書室Toto(トト) ご案内