不可触民の父 アンベードカルの生涯 夏休み本の紹介

 *夏休み本の紹介

夏休みだから、涼しい場所で読書ができます、本を読んでみませんか。

アンベードカルは、アチュート(不可触民)出身だが、その家系は戦士の家系で
東インド会社の傭兵を務めた祖父をもつ闘う先住民族の末裔は、憲法と仏教で、
インド国の成立とアチュート(不可触民)の平和を確立しようとした人物。
そしてもう一人、近代世界的に有名であるマハトマ・ガンディーは、インド国内
での宗教的多数派を占めるヒンドゥー教/ヒンズー教を利用して、インド民衆の
カリスマ的指導者として、印度国の独立に貢献した人物である。
ヒンドゥー教のカーストを容認しインド国を治めようとするマハトマ・ガンディー
、仏教でアチュートと民衆を救おうとするアンベードカル、この二人は生涯に渡り、
宗教と思想の違いで闘う運命だった。

そしてインド憲法において「いかなる形における不可触民制も廃止し、不可触民
への差別を罪とみなす」という宣誓にまで持ち込んだのはアンベードカルだったが、
その功績はマハトマ・ガンディーのものとして世間に流布されてしまった。

日本の教科書にはマハトマ・ガンディーは紹介されているが、インド国憲法に
差別撤廃を宣誓させた、アンベードカルは紹介されていないようだ。



*(宗教)ヒンドゥー教/ヒンズー教の教えに存在している社会制度(カースト)は
 4つの身分の分類と、それ以外で5種類の上下関係を作っている。

1:ブラフミン/バラモン「司祭・神職」
 神聖な職業に就くことができる階級

2:クシャトリア「王族・戦士」
 王、貴族、武力など、政治的な職業に就くことができる階級

3:ヴァイシャ「市民」
 製造業や商業などの職業に就くことができる階級

4:シュードラ/スードラ「大衆・労働者」
 過去には人が忌避する職業にしか就けなかったが、近年は農業、漁業、牧畜業、
 手工芸などの生産に関わる職業に就くことができる階級

5:アチュート「不可触民」
上記4つの分類に属さない人々で、英語でアンタッチャブルと訳され、日本語で
不可触民とされた。その表記のごとく、関わらない事を意味しているので、
インド国内における、社会制度も経済も関わらない関われない社会通念があり、
人としての尊厳など無い状態と言ってよい。
経済的な弱者に追い込まれるので、異議の主張・抗議の行動が強く出せないことを
周りの人間は知っているから、女性は強姦の対象、男性は虐めや殺人の対象になる。
インド国内で1億人が、アチュートとして分類され暮らしていると言われている。
彼ら自身は、自分たちの事を「ダリット:Dalit」と呼んでいる。
*ダリット:Dalitの意味は、壊された民(人々):Broken People
(ウィキペディアより抜粋)

*2023年 日本でのアンベードカル
今、一部でインド仏教(上座部仏教/小乗仏教)が話題になっている。
少数派だったインド仏教の信徒を、推定1億人まで仏教に帰依させたとメディアで
取り上げられる、元日本人「僧侶:佐々井秀嶺」氏だ。
彼は現在、インド国籍になり「アンベードカルの提唱するインド仏教(小乗仏教・
大乗仏教)」の思想を布教し、ヒンズー教による身分制度「カースト(インドでは
ヴァルナ・ジャーティー制と呼ぶ)」で不可触民とされた人々の名誉と、人としての
尊厳を取り戻すため、仏教で印度国やインド人の意識や考え方を変えようとしている。


書名:不可触民の父 アンベードカルの生涯
著者:ダナンジャイ・キール
訳者:山際素男
出版:株式会社 三一書房
発行:1983年05月15日 第1版第1刷発行
定価:2500円+税
*318ページ、厚さ2.6センチの紙の本です。


(お知らせ)
(期間)7月14日(金)~8月31日(木)
夏休み応援価格!
利用料金 1時間:100円(税込)
~大学生まで「夏休み応援価格」で
ご利用いただけます。
(お願い)
 支払い例=1時間5分以上ご利用は200円(税込)
*「店内見学」にお越しください。


こんにちは! 読書室Toto(トト)と申します

☆エジプトの獣神 トト 「知恵の神」「書記の守護神」当店のマスコット

*読書室 Toto ご案内
現在、当店は「読書室」「自習室」として営業しています。
マンガ喫茶のような「マンガ(本)・飲食」はありません
いたってシンプルな形で営業しています。

コンビニ店舗の三分の一 ほどの面積で営業しております
小さく狭い空間ですので、「ご不満」なお客様のご意見もございました
ご利用前に、一度店内をご覧いただきたいと思っております
店内見学のご来店を歓迎しております、ぜひお越しください。

創業時は古本屋でしたが蔵書はすべて処分してしまい、現在は数十冊の本しか
ございません。本(書籍・雑誌)をお持ちいただいて、ご利用ください。

(お知らせ)
「本を売ってください!」
本の買取をしておりますが、買い取れない本もございます
ご来店前に電話での確認をお願いいたします。

「店内見学」にお越しください、お待ちしております!
◇自習・独学・事務・休憩 を応援します、一人で利用するレンタルスペース!
◇(机+椅子)のスペースをレンタルしています、席数は「13席」の小さな空間!
◇全席電源があります!
◇WiFiあります(有料)!
◇飲食持ち込み OK!

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年3月の休業日+臨時休業のお知らせ

2023年12月 年末年始 お知らせ

読書室Toto(トト) ご案内