スリランカの悪魔祓い 上田紀行 本の紹介

 *眠れぬ夜に本の紹介。

古くは上座部仏教(テーラワーダ仏教)を主とした仏教が興隆、シンハラ人が信仰を
守ってきた。そして西洋の植民地になりキリスト教が布教され仏教の力も薄れていく。
1891年ダルマパーラという人物が仏教の復興を目指すが、それまでの仏教徒とは違う
在家信者仏教で、キリスト教への対抗をむき出しにした民族主義的仏教を布教した。
そんな仏教国で、1986年代でも小さな村々で悪魔祓いは根付いていた。
医学でもない、オカルトでもない、心理療法か癒しか、はたまた芸能か、
悪魔だけが世界を癒していく、スリランカの悪魔祓いをお伝えします。
この本は、博士のフィールドワークによる、ノンフィックションです。
DSCN2517

(スリランカ民主社会主義共和国)の内情
インドの大地の南、海を隔てたところに大きな島国としてあるスリランカという国。
旧国称はセイロンという国。ポルトガルとオランダの植民地を経て、18世紀に
イギリス植民地となる。スリランカは「シンハラ人:70%」と「タミル人:20%」
という人口構成で、北部に住む「タミル人」は早くから西洋的教育に力を入れていて、
イギリス植民地支配の時代に多くのタミル人が、医師/高級官僚の地位にあった。
1948年自治領として独立した時、少数民族タミル人は長年イギリス側で地位を得て
いたことから、シンハラ人の憎悪の対象となり、対立関係になった。
そして1983年シンハラ人とタミル人の民族対立による内戦が起こり26年間続いた。
タミル人との対立が発端だが「シンハラ人とムーア人」「シンハラ人内部の対立」
など憎悪が拡大し対立が激化していった。
1989年シンハラ人の極左「人民解放戦線JPV」の指導者が殺害され、南部の治安が改善。
2009年「政府軍」が「タミルイーラム解放のトラ(反政府軍/タミル人)」を制圧、
内戦終結を宣言した。

*上田紀行(うえだ のりゆき)著者略歴
・東京出身 1958年~
・東京大学教養学部卒業
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科博士科程/博士(医学)取得
・スリランカの民族仏教を研究
・日本仏教界の再活性化運動に携わる

DSCN2511
(目次)
1:悪魔に出会う
2:悪魔に憑かれる
3:悪魔を祓う
4:悪魔と遊ぶ

書名:スリランカの悪魔祓い
著者:上田紀行(うえだ のりゆき)
出版:株式会社 徳間書店
定価:1650円+税
*245ページ、厚さ2センチの紙の本です。

◇本屋さんをのぞいてみませんか、紙本を読んでみませんか。

〇初めまして読書室Totoと申します。
ライブドアブログ「読書室Toto」で、本の紹介を書いています。
このたび(グーグルblogger)を開設しました、ライブドアブログと同じ内容ですが
、どうぞよろしくお願いいたします。
ブログ名「紙乃惑星/ペーパープラネット」は30年前に開業した古本店の屋号です。

当店は「読書室」「自習室」として営業しています。
マンガ喫茶のような「コミック・書籍・飲食」はありません、いたってシンプルな
かたちで営業しています。
コンビニの三分の一ほどの店舗面積で営業しております。小さく狭い空間ですので、
「ご不満」のお客様のご意見もございました。ご利用前に、一度店内をご覧いただき
確認していただければと思っております。
店内見学のご来店を歓迎しております、ぜひお越しください。

(お知らせ)
「本を売ってください。」
本の買取をしております、買い取れない本もございます。
ご来店前に電話での確認をお願いいたします。

*それではまたお会いしましょう。そして、さようなら。(hiko)

〇愛知県碧南市
☆古本ペーパープラネットで検索してください。
 「読書室Toto」+「ペーパープラネット」と表示されます。

コメント

このブログの人気の投稿

令和6年3月の休業日+臨時休業のお知らせ

2023年12月 年末年始 お知らせ

読書室Toto(トト) ご案内